地車寸法彫刻位置

※藤井町新調時に発行された寸法彫刻位置図を資料とさせて頂きました。
地車寸法彫刻位置図を提供して下さった和乃匠様有難うございました。



大 工
天野工務店
天野行雄氏


彫 師
松田正幸師
松田正彦師
木下賢治師
小西和清師



大屋根廻り
鬼板
 
岸和田天神宮(梅鉢),雲
懸魚
 
夫婦龍,鶴  (後)波
車板
 
雲鶴,獏  (後)雲龍,獏
飛檐垂木
 
扇垂木,四ツ目菱紋
地垂木
 
獅子
隅木
 
梅鉢紋
枡組
 
九段,龍,獅子,コブシ,尾垂木(松,竹,梅,菊,牡丹,波),肘木
隅出す
 
親子獅子に牡丹
枡合
〜神話伝説〜
雲龍(欄間)
正面
神武天皇東征
素盞鳴尊大蛇退治
七福神
武者
10
木鼻
 
唐獅子
11
虹梁
 
波涛に浜千鳥



小屋根廻り
25
懸魚
 
弁財天
26
車板
 
竹に虎,獏
27
飛檐垂木
 
四ツ目菱紋
28
地垂木
 
獅子,獏
29
隅出す
 
唐獅子
30
枡合〜義経記〜
正面
義経八艘飛
牛若弁慶 五条橋の出会い
安宅の関 義経と弁慶





















腰廻り
12
番号持
 
菅原道真公
13
縁葛〜大江山鬼退治〜
正面
酒盛の場
頼光の木渡り
大血戦
14
大連子〜太閤記〜
正面
佐久間玄番盛政 秀吉の陣に乱入す
加藤清正・四方田但馬守 一騎打ち
福島一松 拝郷五右衛門討つ
15
小連子〜忠臣蔵〜
正面
義士両国橋引揚げ
義士吉良邸内に奮闘す
義士討入り
16
土呂幕〜信長公記〜
正面
桶狭間合戦 信長田薬奇襲
姉川の戦い 勾坂式部と真柄直隆の一騎打ち
長篠の合戦 滝川一益と馬場信春の一騎打ち
17
勾欄合〜東海道五十三次〜
日本橋ー平塚ー大磯ー小田原ー箱根ー原
正面
鞠子ー浜松ー二川ー岡崎ー桑名ー石薬師
関ー坂ノ下ー土山ー草津ー大津ー京都
18
松良〜義経記〜
一の谷鵯越え
牛若鞍馬山僧正ヶ谷修行
19
水板
 
波涛に浜千鳥
20
後縁葛〜唐子千人遊び〜
正面
唐子の宝車引
司馬温公の瓶割
桃源郷七賢人
21
後連子〜神話伝説〜
正面
素盞鳴尊草薙の剣のいわれ
雷神
風神
22
後半松良
 
鬼退治
23
後水板
 
波涛に浜千鳥
24
幟台
 
獅子



見送り廻り
31
見送り〜本能寺の変〜
 
織田方 
織田信長,阿能の局,森坊丸,矢代庄助,高橋虎松,村田吉五

明智方 
明智左馬助光春,古川九兵衛,箕浦大内蔵,伴太郎左衛門,溝尾勝兵衛,明智次右衛門
明智孫十郎,柴田源左衛門,四天王政孝,松田太郎左衛門,村越三十郎,三宅孫十郎
32
紅梁
 
桃源郷七賢人  阮籍,稽康,山濤,阮或,向秀,劉伶,王戎
33
木鼻
 
唐獅子
34
竹の節
 
親子獅子
35
物見
朱雀
桃源郷七賢人
36
脇障子〜本能寺の変〜
森蘭丸,力丸と安田作兵衛の死闘
薄田余五郎と堀尾与次郎奮戦
37
大脇〜本能寺の変〜
明智惟任日向守光秀,山崎長門守の勇姿
斉藤内蔵助利三,藤田伝五 奮闘
38
摺出し鼻〜山崎合戦〜
中川清秀,池田恒興の血戦
小栗栖,明智惟任日向光秀の最期,土民中村長衛討つ
39
梃子掛
 
十二支